現在進行中の研究課題

課題別表

地域を支えるインフラドクター

課題名 担当教員 連携先
既設構造物の診断支援 斉藤 成彦 山梨県
災害時に損傷を受けた構造物の診断支援 斉藤 成彦 国土交通省甲府河川国道事務所、山梨県
構造物の劣化診断・健全性評価 佐藤 賢之介  
深層学習を応用した道路路面のひび割れに関する健全度評価 吉田 純司 山梨県
耐震設計における動的解析のための免震用積層ゴム支承の拡張バイリニアモデル 吉田 純司  
画像処理を応用した舗装路面の健全度評価システムの構築 吉田 純司  
劣化構造物の健全性・構造性能評価 佐藤 賢之介  
構造物の耐震性能評価 斉藤 成彦  
地震時における破壊形態の相転移の余地と変形抑制に関する研究 斉藤 成彦  
社会基盤施設の健全度評価技術の実用化 吉田 純司 山梨県

環境を活かしたグリーンインフラの提案

課題名 担当教員 連携先
伝統的治水システムを保全活用した土地利用のあり方と防災まちづくり 大槻 順朗  
急流河川における維持管理・自然再生手法の検討 大槻 順朗 国,山梨県等
流域治水の県内各河川への展開 大槻 順朗 国,山梨県等
流域治水に関する県民の意識醸成 大槻 順朗 国,山梨県等

持続的な都市環境システムの提案

課題名 担当教員 連携先
米倉山太陽光発電と水素エネルギーによる「完全カーボンニュートラル」の実現 劉星委,武藤慎一 山梨県
持続的な水質管理に向けた水インフラの保全と高度化 森一博  
災害時の生活用水確保と水質リスク管理 森 一博  
低炭素社会実現のための都市環境施策評価 武藤 慎一  

地域防災・地域連携の拠点

課題名 担当教員 連携先
災害時に損傷を受けた構造物の診断支援 斉藤 成彦 国土交通省甲府河川国道事務所、山梨県
模型実験による鉄筋挿入工の影響範囲に関する研究 梶山 慎太郎  
富士山における外国人登山者の火山噴火に対する安全意識に関する調査研究 佐藤 史弥 山梨県富士山科学研究所
令和元年東日本台風追体験シナリオの整備と活用(仮称) 佐藤 史弥 国,山梨県,
甲府地方気象台
溶岩流からの避難安全性評価手法の構築と富士山山麓地域における適用 佐藤 史弥  

フェーズフリーな社会の実現

課題名 担当教員 連携先
山梨の豪雨災害に対する気候変動の影響評価と適応策検討への活用 相馬一義 山梨県,甲府地方気象台 等
避難行動につながるハザードマップの開発と普及展開 佐藤史弥  

まちづくりの計画立案・策定支援

課題名 担当教員 連携先
交通DXによるリニア山梨県の「交通結節機能」の活用 劉星委,武藤慎一 山梨県
伝統的治水システムを保全活用した土地利用のあり方と防災まちづくり 大槻 順朗  
食・農に着目した「山梨フードバレー」の経済効果計測 武藤 慎一 山梨総合研究所
南アルプス市
地域拠点間道路ネットワーク整備および維持更新の検討 武藤 慎一 山梨県
中部横断自動車道北部区間(長坂~佐久・小諸間)開通による整備効果計測 武藤 慎一 国等

課題一覧表

課題名 担当教員 連携先 地域を支える
インフラドクター
環境を活かした
グリーンインフラの
提案
持続的な
都市環境システムの
提案
地域防災・地域連携の
拠点
フェーズフリーな
社会の実現
まちづくりの
計画立案・策定支援
山梨の豪雨災害に対する気候変動の影響評価と適応策検討への活用 相馬一義 山梨県,甲府地方気象台 等        
持続的な水質管理に向けた水インフラの保全と高度化 森 一博            
米倉山太陽光発電と水素エネルギーによる「完全カーボンニュートラル」の実現 劉星委,武藤慎一 山梨県          
交通DXによるリニア山梨県の「交通結節機能」の活用 劉星委,武藤慎一 山梨県          
災害時に損傷を受けた構造物の診断支援 斉藤 成彦 国土交通省甲府河川国道事務所、山梨県        
既設構造物の診断支援 斉藤 成彦 山梨県          
構造物の劣化診断・健全性評価 佐藤 賢之介            
模型実験による鉄筋挿入工の影響範囲に関する研究 梶山 慎太郎            
深層学習を応用した道路路面のひび割れに関する健全度評価 吉田 純司 山梨県          
溶岩流からの避難安全性評価手法の構築と富士山山麓地域における適用 佐藤史弥            
富士山における外国人登山者の火山噴火に対する安全意識に関する調査研究 佐藤史弥 山梨県富士山科学研究所          
避難行動につながるハザードマップの開発と普及展開 佐藤史弥            
耐震設計における動的解析のための免震用積層ゴム支承の拡張バイリニアモデル 吉田 純司            
画像処理を応用した舗装路面の健全度評価システムの構築 吉田 純司            
災害時の生活用水確保と水質リスク管理 森 一博          
低炭素社会実現のための都市環境施策評価 武藤 慎一            
劣化構造物の健全性・構造性能評価 佐藤 賢之介            
構造物の耐震性能評価 斉藤 成彦            
地震時における破壊形態の相転移の余地と変形抑制に関する研究 斉藤 成彦            
伝統的治水システムを保全活用した土地利用のあり方と防災まちづくり 大槻 順朗          
食・農に着目した「山梨フードバレー」の経済効果計測 武藤 慎一 山梨総合研究所
南アルプス市
         
地域拠点間道路ネットワーク整備および維持更新の検討 武藤 慎一 山梨県          
中部横断自動車道北部区間(長坂~佐久・小諸間)開通による整備効果計測 武藤 慎一 国等          
令和元年東日本台風追体験シナリオの整備と活用(仮称) 佐藤史弥 国,山梨県,
甲府地方気象台
         
社会基盤施設の健全度評価技術の実用化 吉田 純司 山梨県          
急流河川における維持管理・自然再生手法の検討 大槻 順朗 国,山梨県等          
流域治水の県内各河川への展開 大槻 順朗 国,山梨県等          
課題名 担当教員 連携先 地域を支える
インフラドクター
環境を活かした
グリーンインフラの
提案
持続的な
都市環境システムの
提案
地域防災・地域連携の
拠点
フェーズフリーな
社会の実現
まちづくりの
計画立案・策定支援

活動報告

これまでの研究課題
 ・実践的な防災教育手法と防災教育プログラムの体系化に関する研究
 ・観光地における防災の取り組みの推進に関する研究
 ・河川巡視に基づいた急流河川の氾濫危険度評価基準の構築と運用
 ・防災ビジネスの創出と展開
 ・ICT防災技術の高度化
 ・無線ネットワーク構築による山間集落孤立対策
 ・降雨・流出・洪水・氾濫モデルを用いた濁川氾濫危険情報の提供システム
 ・流域治水の適用性に関する検討
 ・避難活動等のための釜無川氾濫シミュレータの開発
 ・気象ジェネレータと氾濫解析を用いた水災害リスク評価
 ・災害時の生活用水供給方法の創出
 ・リアルタイムモニタリングシステムの導入による遠隔地における地盤内挙動の見える化とウォーニングシステムの開発
 ・防災コンテンツの収集・整備
 ・土石流2次元シミュレータの開発と対策施設の効果検証
 ・高性能計算技術を利用した想定東海地震に対する甲府盆地の地震被害シミュレーション
 ・山梨県緊急輸送道網の被災時最適復旧戦略の分析
 ・点検結果に基づく橋の劣化曲線の設定
 ・効用理論に基づく橋の補修・補強順位の決定手法の確立
 ・構造物の合理的な維持管理システムの構築
 ・地域マネジメントとICT街づくり
 ・防災を含む住民行政協働の総合的まちづくり活動の実践

これまでの連携事業
 ・2022年度
 ・2021年度
 ・2020年度
 ・2019年度
 ・2018年度
 ・2017年度
 ・2016年度
 ・2015年度
 ・2014年度
 ・2013年度
 ・2012年度

過去のトピックス

2023年09月19日井上拓哉(指導教員 秦康範准教授) 「第42回日本自然災害学会学術講演会」学術発表優秀賞 受賞
2023年08月28日【秦准教授】土木学会山梨会令和5年度講習会にて講演
2023年07月26日甲府都市圏を対象とした道路ネットワーク分析とリンク交通量予測に関する研究成果報告会(2023/7/28/)を開催します【武藤慎一教授】
2023年06月26日山梨フードバレーシンポジウム 食と農によるまちづくり(2022/10/29 開催)の動画を公開【武藤慎一教授】
2023年6月9日令和5年度第1回連携協定協議会
2023年6月9日「マイ避難カード」と「わが家の避難計画」の公開に関するプレスリリースを実施
2022年12月26日令和4年度第2回連携協定協議会
2022年10月31日実証実験:市町村災害対応統合システム(IDR4M)の火山噴火への適用
2022年10月29日山梨フードバレーシンポジウム 食と農によるまちづくりを開催
2022年6月22日令和4年度第1回連携協定協議会
2022年6月1日山梨県・県土整備部ならびに防災局と連携協定を締結
2022年4月1日斎藤成彦教授がセンター長に就任
2022年1月12日水害に強い甲府盆地研究会シンポジウム開催
2021年6月30日プレスリリースを実施
2021年6月4日令和3年度第1回連絡会議
2020年9月5日山梨減災報道ネットワークを設立
2020年7月22日令和2年7月豪雨緊急報告会を開催
2020年3月18日水害に強い甲府盆地研究会シンポジウム開催
2019年5月29日プレスリリースを実施
2019年5月15日令和元年度第1回運営委員会
2019年4月22日平成31年度(令和元年度)第1回連絡会議
2018年12月5日センターの主催により,防災シンポジウムを開催
2018年5月23日プレスリリースを実施
2018年4月18日平成30年度第1回運営委員会
2018年3月14日平成29年度第1回連絡会議
2017年5月24日プレスリリースを実施
2017年4月24日平成29年度第1回運営委員会
2017年3月24日平成28年度第2回連絡会議
2017年3月14日センターの後援により,水防災シンポジウムを開催
2016年10月27日平成28年度第2回運営委員会
2016年8月8日平成28年度第1回連絡会議
2016年5月25日プレスリリースを実施
2016年5月16日書籍「山梨と災害」の出版
2016年5月11日平成28年度第1回運営委員会
2016年3月30日平成27年度第3回連絡会議
2015年11月29日甲斐の国・防災リーダー養成講座を開講
2015年11月9日平成27年度第2回運営委員会
2015年10月19日平成27年度第2回連絡会議
2015年7月27日平成27年度第1回連絡会議
2015年5月1日プレスリリースを実施
2015年4月22日平成27年度第1回運営委員会
2015年3月9日平成26年度第5回連絡会議
2015年3月5日第5回防災ビジネス創出・展開に関する分科会
2015年1月19日平成26年度第4回連絡会議
2014年11月27日山梨県防災・環境教育に関するシンポジウムの開催 
2014年11月18日第4回防災ビジネス創出・展開に関する分科会
2014年11月10日災害時通信ネットワークに関する講演会を実施 講師:北陸先端科学技術大学院大学 松本 正教授
2014年10月22日甲斐の国・防災リーダー養成講座を開講
2014年10月20日第1回山梨防災教育研究会
2014年9月19日第3回防災ビジネス創出・展開に関する分科会
2014年8月21日平成26年度第2回運営委員会 
2014年8月7日関東甲信大雪災害シンポジウム(東京会場)の開催
2014年7月28日平成26年度第3回連絡会議
2014年7月14日関東甲信大雪災害シンポジウムの開催
2014年6月27日第2回防災ビジネス創出・展開に関する分科会
2014年5月23日第1回防災ビジネス創出・展開に関する分科会
2014年5月16日事業成果プレスリリース
2014年5月12日平成26年度第2回連絡会議
2014年4月21日市川三郷町において観光イベントを実施
2014年4月16日平成26年度第1回運営委員会
2014年4月7日山梨県知事から雪害対応に関する感謝状を受領
2014年4月7日平成26年度第1回連絡会議
2014年3月19日平成25年度第2回運営委員会
2014年3月10日平成25年度第5回連絡会議
2014年1月20日平成25年度第4回連絡会議
2014年1月11,13日ICT街づくり推進事業による防災訓練を実施 対象地区:市川三郷町 八之尻地区(1月11日),黒沢・下大鳥居・釜田地区(1月13日) ・山梨日日新聞 ・朝日新聞
2013年12月9日平成25年度第3回連絡会議
2013年12月1日甲斐の国・防災リーダー養成講座を閉講 ・修了式の様子
2013年11月12日講演会を開催 講演者:藤井 聡(京都大学教授,内閣官房参与:防災・減災ニューディール政策担当) 演題:国土強靭化とリニア新幹線
2013年10月24日甲斐の国・防災リーダー養成講座が新聞各紙で紹介 ・朝日新聞 ・読売新聞 ・山梨日日新聞
2013年10月22日甲斐の国・防災リーダー養成講座を開講
2013年10月20日中央市広域避難実証実験を実施
2013年10月11日地盤工学会関東支部との共催で,防災講演会を開催 講演者:北村 良介(鹿児島大学 名誉教授) 演題:南九州しらす地帯での土砂災害について 地盤工学的視点から
2013年8月6日第2回甲府市広域避難実証実験WS
2013年7月31日第1回甲府市広域避難実証実験WS
2013年7月30日第2回広域避難実証実験支援組織WS
2013年7月24日平成25年度第1回研究会を開催 講演者:二川 雅登(豊橋技術科学大学) 演題:半導体技術を用いた小型斜面崩壊予測センサの開発と実証
2013年7月24日平成25年度第2回連絡会議
2013年7月23日第3回中央市広域避難実証実験WS
2013年7月11日ICT街づくり推進委員会第1回委員会
2013年7月10日第2回中央市広域避難実証実験WS
2013年7月5日第1回広域避難実証実験支援組織WS
2013年6月28日ICT町づくり推進事業:学校を拠点とした地域防災担当者会議
2013年6月26日第1回中央市広域避難実証実験WS
2013年6月10日第3回広域避難実証実験分科会
2013年6月7日総務省ICT街づくり推進事業「産学官民協働の街づくりー歴史ある地方の街のプラス成長への挑戦ー」が採択
2013年5月22日第2回広域避難実証実験分科会
2013年5月7日第1回広域避難実証実験分科会
2013年4月8日平成25年度第1回連絡会議
2013年3月26日事業成果プレスリリース
2013年3月13日平成24年度第5回連絡会議開催
2013年1月28日広域避難実証実験分科会開催
2013年1月15日平成24年度第2回運営委員会開催
2012年12月17日平成24年度第4回連絡会議開催
2012年12月4日災害対応管理システムによる広域連携に関する検討協議会を創設
2012年11月6日第4回山梨減災情報システム分科会開催
2012年11月5日平成24年度第3回連絡会議開催
2012年8月22日第3回山梨減災情報システム分科会開催
2012年8月6日平成24年度第2回連絡会議開催
2012年7月20日第2回山梨減災情報システム分科会開催
2012年7月17日山梨大学学術研究会との共催でシンポジウム「リニア中央新幹線を活用した県土づくりに向けて」を開催
2012年6月29日山梨減災情報システム分科会を創設
2012年6月5日平成24年度第1回運営委員会開催
2012年6月3日山梨県環境科学研究所との共催で市民講演会「東海地震と富士山噴火」を開催
2012年5月30日平成24年度第1回連絡会議開催
2012年3月15日平成23年度第2回センター運営会議開催
2012年2月13日第6回山梨産学官連携シンポジウムにおいてパネルディスカッション「ユビキタス防災イノベーション」を実施
2012年1月31日平成23年度第5回連絡会議開催
2011年12月20日平成23年度第4回連絡会議開催
2011年11月30日, 12月1日県内防災実務者を対象とした防災研修会の実施
2011年10月28日平成23年度第3回連絡会議開催
2012年9月14日平成23年度第1回センター運営会議開催
2011年8月24日平成23年度第2回連絡会議開催
2011年8月3日平成23年度第1回連絡会議開催
2011年5月30日地域防災・マネジメント研究センター設立