令和2年7月豪雨緊急報告会を開催
山梨県内に事務所を置く11社のテレビ局、新聞社から記者に集まっていただき、令和2年7月豪雨緊急報告会を開催しました。相馬准教授、末次副センター長、秦准教授、鈴木センター長が、それぞれ気象、河川、災害リスク、地域防災の観点 […]
2020年度事業計画
2020年度の当センター事業計画を公開しました. 連携事業 重点課題 当研究センターでは基礎的な研究に加え、県と連携して山梨県の防災減災・維持管理・都市環境に関わる重点課題に取り組みます。これまでの事業成果と今年度の事業 […]
防災シンポジウム ~水害に強い50年後の甲府盆地~ のビデオ(前編、後編)をYouTubeで公開しました。
既に公開した前編:経緯と成果概要を再編集しました。以下からご覧いただけます。 https://youtu.be/BEPxcrmvNiU 後編:個別補足説明についても、以下からご覧いただけます。 https://youtu […]
防災シンポジウム ~水害に強い50年後の甲府盆地~ ビデオをYoutubeで公開しました。【鈴木猛康センター長】
山梨大学地域防災・マネジメント研究センター・センター長の鈴木猛康は、「水害に強い甲府盆地推進研究会」を2019年8月に設立し、センター員、国交省、土木研究所、関係協会、民間企業、山梨県ならびに県内市町村(オブザーバー)合 […]
水害に強い甲府盆地推進研究会の報告書を公開しました。【鈴木猛康センター長】
http://www.ccn.yamanashi.ac.jp/~takeyasu/pdf/kofu_project(20200323).pdf
予告 3月18日に防災シンポジウムを開催【鈴木猛康センター長】
Symposium_Chirashi_A4_CCs 開催日時:3月18日13:30~16:20 開催場所:山梨県立図書館多目的ホール
水害に強い甲府盆地推進研究会の途中経過を山梨県に報告【鈴木猛康センター長】
2月10日に若林副知事を訪問し、井出防災局長、丹沢県土整備部長の3名に、水害に強い甲府盆地推進研究会の途中経過報告をさせていただきました。作成した50年度の甲府盆地の4枚のパースを提示し、差し迫っているリニア甲府駅周辺の […]
「技術者に必要な河川災害・地形の知識」が鹿島出版会から発行される【末次】
近年各地で発生している豪雨災害に関連する31のトピックスに関して、地形や洪水などの視点から、技術者が現場で必要となる知識を提供している。千曲川や岡山・真備町の事例もとりあげている